コンタクトレンズ大手のジョンソンエンドジョンソンのワンデーアキュビューには、色がついたサークルレンズである「ディファイン」が発売されています。
このディファインなどのサークルレンズとカラコンは何が違うのでしょうか?
ここではディファインとカラコンの違いについてまとめてみましょう。
カラコンとディファインは違う!
カラコンは瞳の色を変えることができるコンタクトレンズで、ブラック、ブラウン、グレーなどのナチュラルカラーの他、レッド、ブルー、グリーンなどのビビッドなカラーまでたくさんの種類があります。
最近では模様つきのカラコンもあり、デザインが豊富です。
一方ディファインはカラコンではなく、サークルレンズと呼ばれています。
カラコンとサークルレンズは何が違うの?
カラコンとディファインなどのサークルレンズの違いはそもそもの役割、目的が異なります。
カラコンは瞳の色を変えることを目的に作られており、カラーバリエーションも豊富で瞳の印象をガラリと変えることができるでしょう。
目元の印象をがらりと変えたい人にはカラコンがおすすめです。
一方、サークルレンズは黒目の輪郭を強調するのが目的です。
そのため、カラコンのように色のバリエーションは豊富ではなく、基本的にはブラックやブラウンなどのナチュラルなカラーがほとんどです。
サークルレンズは普段使いに最適で、自然に黒目の輪郭を強調したいという人にぴったりですよ。
ナチュラルメイクやオフィスや学校でも自然に使えるサークルレンズは、デイリー使用にぴったりのコンタクトレンズといえるでしょう。
サークルレンズはジョンソンエンドジョンソンの「ディファイン」など、一流コンタクトレンズメーカーも多く取り扱っているので安全性も抜群です。
印象を変えたいというよりも、主に瞳を大きく見せたい人、あまり大きく印象を変えたくない人に向いています。